学生募集要項
令和8年度(41回生)飯能看護専門学校高等看護科
1 募集人員
50名 (推薦・学内選考入学含む) ※定員に満たない場合には2次募集を実施します。
2 受験資格
次のいずれかに該当する者
(1)高等学校衛生看護科を卒業した准看護師(卒業見込者で准看護師資格取得見込者を含む)
(2)高等学校を卒業した准看護師(護師資格取得見込者を含む)
(3)中学校卒業者で准看護師資格を取得後3年以上業務に従事した准看護師
3 募集期間
第1次募集 : 令和7年10月10日(金)~令和7年11月10日(月)
第2次募集 : 令和7年12月22日(月)~令和8年1月14日(水)
※土曜日・日曜日・祝日を除く10:00~16:00
4 入学試験日
第1次募集 : 令和7年11月16日(日)
第2次募集 : 令和8年1月18日(日)
5 受験に必要なもの
(1)入学願書(様式第1号)
(2)受験票
(3)准看護師免許証の写し ※取得見込者は入学時提出のこと
(4)受験料 30,000円
(5)受験資格別の必要書類
受験資格 | 必要書類 |
高等学校衛生看護科を卒業した准看護師(卒業見込者で准看護師資格取得見込者を含む) | 高等学校の卒業(見込)証明書、高等学校の調査書(成績証明書を含む) |
高等学校を卒業した准看護師(准看護師資格取得見込者を含む) | 高等学校の卒業証明書、准看護師学校の卒業(見込)証明書、准看護師学校の調査書(成績証明書を含む) |
中学校卒業者で准看護師資格を取得後3年以上業務に従事した者 | 准看護師学校の卒業証明書、准看護師学校の調査書(成績証明書を含む)、就業証明書(様式第2号) |
6 試験場
飯能看護専門学校 埼玉県飯能市下加治359
7 試験科目
(1)学科試験 : 国語、小論文
(2)面 接
8 入学手続
第1次募集 : 令和7年11月25日(火)~令和7年12月12日(金)
第2次募集 : 令和8年1月23日(金)~令和8年2月12日(木)
※土曜日・日曜日・祝日を除く10:00~16:00
9 納入金
地区内 | 地区外及び自宅 | |
入学金 | 330,000円 | 430,000円 |
授業料 (月額) | 60,000円 | 60,000円 |
学校維持費 (月額) | 15,000円 | 25,000円 |
合計 | 405,000円 | 515,000円 |
地区内・・・飯能地区医師会員の医療機関に勤務(予定含む)している者
地区外及び自宅・・・地区内以外の医療機関に勤務(予定含む)している者及び医療機関に勤務しない者
※入学時には、これらの納入金の他に諸経費・教科書代など約280,000円程度が必要となります。



授業内容
高等看護科では、「看護師免許」(国家資格)の取得を目指します。高等看護科を卒業すると、専門士(医療専門課程)の称号が与えられ、看護師国家試験の受験資格が得られます。看護師国家試験に合格すると、「看護師免許」を取得することができます。
修業年限と定員
修業年限2年 総定員100名(1学年50名)
授業時間
月曜日~金曜日(祝日を除く)
Ⅰ | 10:30 ~ 12:00 | 90分授業 |
昼休み | 12:00 ~ 12:40 | 昼休憩 |
Ⅱ | 12:40 ~ 14:10 | 90分授業 |
Ⅲ | 14:20 ~ 15:50 | 90分授業 |
Ⅳ | 15:50 ~ 16:00 | ホームルーム |
※臨地実習期間中の実習時間 8:00 ~ 16:10
※主な実習施設 埼玉医科大学病院・旭ヶ丘病院・岡村記念クリニック・飯能靖和病院・飯能中央病院・武蔵の森病院 他
看護師国家試験対策
1年次 模擬試験 2年次 夏期・冬期講習・模擬試験
休 暇
春休み[2週間] 夏休み[4週間] 冬休み[2週間]
学校行事
1年次 | 2年次 | |
4月 | 入学式 防災訓練 健康診断 | 入学式 防災訓練 健康診断 |
5月 | 芸術鑑賞 | DMAT講習 |
6月 | 芸術鑑賞 | |
7月 | 解剖見学 進学説明会 | 進学説明会 |
9月 | 施設見学 | |
10月 | 交流会 | 交流会 |
1月 | 上級救命救急講習 | |
2月 | 送別会 | 看護師国家試験 卒業旅行 送別会 |
3月 | 卒業式 | 卒業式 |

学科目および授業時間数

