埼玉医科大学とのCKD加療の病診連携

慢性腎臓病(CKD)とは

・慢性腎臓病(CKD)の患者さんは日本では成人の8人に1人、全体で1,300万人いると考えられていて、新たな国民病とも言われています。

・慢性腎臓病(CKD)は、腎臓で老廃物を排泄する働き、検査値でいうと推定糸球体濾過率(eGFR)が、健康な人の60%以下に低下するか、蛋白尿などの検尿異常が3カ月以上続いている状態を言います。

・以前は慢性糸球体腎炎という、腎臓が慢性炎症を起こし慢性腎臓病(CKD)になる病気が多かったのですが、近年、糖尿病、高血圧、肥満、動脈硬化、高尿酸血症などの生活習慣病が腎臓に影響して腎臓が弱ってしまい、慢性腎臓病(CKD)になる患者さんが増えています。

・大部分の慢性腎臓病(CKD)は、早期には無症状のため気づかれないまま進行します。その結果、重症化し腎臓の機能が低下して老廃物や余分な水分を体の外に排出できない腎不全になります。腎不全が進むと血液透析、腹膜透析、腎移植などが一生必要となります。慢性腎臓病(CKD)を重症化させないためには早期発見と予防が何より重要です。

会員向け様式ダウンロード